2025年3月24日
株式会社セック
大阪大学を中心とした量子コンピュータの共同研究チームが、量子コンピュータの基本ソフトウェア「OQTOPUS」(オクトパス)を開発し、オープンソースとして公開しました。
当社は共同研究チームのメンバーとして「OQTOPUS」の開発に取り組んでいます。「OQTOPUS」には、量子計算の高速化技術など、当社と大阪大学の共同研究成果が含まれています。
詳細については、以下のプレスリリースをご参照ください。
量子コンピュータ・クラウドサービス向けの世界最大規模の基本ソフトウェア群をオープンソースとして公開・運用開始
~量子コンピュータ開発の参入障壁を低減し、技術革新を促進~
-
共同プレスリリース (649KB)
大阪大学量子情報・量子生命研究センター
量子ソフトウェア研究拠点
大阪大学量子情報・量子生命研究センターとセック、量子プログラムを高速化する量子マルチプログラミング機能を開発(2024年10月15日)
https://www.sec.co.jp/ja/ir/news/auto_20241010596522/pdfFile.pdf
大阪大学の量子コンピュータ・クラウドサービスで動作する、量子計算と古典計算の協調処理を高速化する機能を開発しました(2024年6月17日)